Blog
初心者向けの体験プログラムもご用意しています
多くの方にAari刺繍と触れていただける場所を提供しています
刺繍に興味はあるけれど、レッスンに通っても最後まで続けられるかどうか不安というお声をいただくこともあり、レッスンの前段階としてAari刺繍を少しだけ体験できるプログラムをご用意いたしました。独自の道具とテクニックを使って刺していくAari刺繍の特長を感じていただけるプログラムになっています。
体験プログラムを終えて、より興味を持っていただけた方は、実際のレッスンに進んでいただくことをおすすめします。
-
-
ボンバーステッチが生まれた日/横浜青葉区 ...
2021/05/18横浜市青葉区、刺繍教室、生徒募集、Aari刺繍、カリキュラムゴーギャンの絵画を刺繍でオマージュしたもの。2017年作品。この南国の女性の肌を表現するうちに、ボンバーステッチという新たな刺繍技法が... -
2021/05/18ゴーギャンの絵画を刺繍でオマージュしたもの。2017年作品。この南国の女性の肌を表現するうちに、ボンバーステッチという新たな刺繍技法が生まれた。このステッチは、上級で習得します。
-
-
刺繍中級クラス/横浜 青葉区 刺繍教室
2021/05/14横浜市青葉区、刺繍教室、手芸材料、Aari刺繍レッスン、作品販売刺繍のレッスン、中級、Aari刺繍クラスで作るStrp2の作品です横浜市青葉区、刺繍教室、手芸材料、Aari刺繍レッスン、作品販売 -
2021/05/13今週は、この自由にごろごろした物を、教えています。余った布や、一粒だけ残ってしまったガラス玉や石や、ビーズ、捨てられそうな糸も含めて、それぞれの好きな形好きな生地に、刺繍をしようというア...
-
Aari刺繍のデモ/横浜 刺繍教室
2021/05/12Aari刺繍と言っても知らない見たことない方へ、少しずつ見せて行こうと思います。普通の刺繍とは、かなり違いますが、、。現在無料体験もしていますので、興味あり習ってみたい方は是非お問い合わせ下さい -
お花の無料プレゼント/青葉区 レンタルスペース
2021/05/115/9マザーズデイ当日に小さなブーケを無料で差し上げました。そろそろスタートしようとする事業の一つにレンタルスペースというのがあり、特にスタートアップの方の応援をしたいという思いがあります。... -
初級、小さい自由作品/横浜市青葉区、刺繍教室
2021/05/08今まで習った技法+実践で、小さな自由作品を作ってみるlesson。製作などで余った生地、余っさた糸、少ししかないビーズどんなものにも存在の価値があります。手芸の手でそれを表現してほしいという思... -
Miroをオマージュ刺繍/横浜市青葉区、刺繍教室
2021/05/071昨年、横浜のカルチャースクールで採用したカリキュラムでしたが、今回、Apèro教室でもこの題材を採用する事にしました。バラバラにつくりそれぞれに組み立ててゆきます。
NEW
-
生徒の作品Step1/横浜 刺繍教室
query_builder 2024/12/17 -
Aari刺繍Art常設展示/横浜 刺繍教室
query_builder 2024/12/16 -
Aari刺繍作品「解放への飛翔」/横浜 刺繍教室
query_builder 2024/11/03 -
Aari刺繍作品「解放への飛翔」/横浜 刺繍教室
query_builder 2024/11/03 -
Step2 technique/横浜 刺繍教室
query_builder 2024/10/29
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/1011
- 2024/096
- 2024/073
- 2024/069
- 2024/043
- 2024/033
- 2024/026
- 2024/014
- 2023/128
- 2023/1110
- 2023/1014
- 2023/053
- 2023/033
- 2023/024
- 2023/015
- 2022/095
- 2022/082
- 2022/074
- 2022/062
- 2022/022
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/115
- 2021/103
- 2021/094
- 2021/083
- 2021/071
- 2021/0510
- 2021/047
- 2021/021
- 2021/0118
- 2020/129
- 2020/112
Aari刺繍を通じて多くの幸せを創り出すことを目指して、日々活動を行っています。レッスンでは生徒様のレベルに関わらず、誰もが持つ創造力を引き出した物づくりを提案し、先を見るイメージ力を養っていきます。決まったデザインがあるわけではなく自由に刺し進めていけるため、どんな色で針を進めるのか、どこでビーズやスパンコールを使えば綺麗に見えるのかなど、常に先をイメージしながら作品を作ります。これは経験を積み重ねていくうちにごく自然にイメージできるようになり、結果として物事の先を読みながら進める癖を付けることができます。
また、一針でわずか1ミリ~2ミリしか進めることができないため、一つの作品を作り上げるまでに何ヶ月も要することもありますが、その分自分がイメージした通りに完成した時は達成感で満ち溢れています。こういった経験を通して多くの幸せを創り上げていきます。