Blog
初心者向けの体験プログラムもご用意しています
多くの方にAari刺繍と触れていただける場所を提供しています
刺繍に興味はあるけれど、レッスンに通っても最後まで続けられるかどうか不安というお声をいただくこともあり、レッスンの前段階としてAari刺繍を少しだけ体験できるプログラムをご用意いたしました。独自の道具とテクニックを使って刺していくAari刺繍の特長を感じていただけるプログラムになっています。
体験プログラムを終えて、より興味を持っていただけた方は、実際のレッスンに進んでいただくことをおすすめします。
-
-
ビーズに染色、オリジナルを作っちゃおう/横浜...
2021/01/15いつも思う。均一じゃない色のビーズがもっとあればって。海外のものは、形も色も均一ではないのでなんだか、味わい深くて良いと思うのですが、日本のビーズは整い過ぎてどうもねぇと、、、と染色をし... -
-
ワイヤー刺繍2/横浜市青葉区刺繍教室 おしゃれ
2021/01/13昨日に引き続き、ワイヤー刺繍の続き、このワイヤーを入れることにより、立体的なものができるなど、インテリアとしての刺繍もできるのではないでしょうか?まずは、何段かに分けるため、一番下の花弁... -
ワイヤー刺繍1/横浜市青葉台刺繍教室おしゃれ
2021/01/12刺繍のレッスンでは、初級、中級、上級と進みますが、中級の最後の課題ワイヤー刺繍です。新しい課題のテーマは、ひまわりですが、最近アート寄りなものが多く、完成後は額に入れても、バッグ飾りでも... -
-
レンタルスペース利用/横浜市青葉区のレンタル...
2021/01/11初の定期的なお客様。レッスンのない日には、100m2の空間がレンタルスペースとなります。思い切りソーシャルディスタンスで新年会をなさいました。今後長引きそうなコロナとの日常です。安全を考え... -
作品の違った顔が見えてきた/横浜市青葉区刺繍...
2021/01/072016年の作品です。バッグと共に飾ったが嫁にいけず、刺繍としてこのアトリエにとどまった。非売品のため見せ方を工夫したいと考えていたところ、コンクリートと合わせると作品らしく見えてきた。この... -
-
-
-
包み紙だって、お手製で・・/青葉台刺繍教室
2021/01/03お店ではないけれど、展示会をしていたときに、包み紙や袋も馬鹿にならない経費でした。また自分が何か買い物をしても頂き物をしてもその紙は大体の場合捨てられてしまう。店舗作りにお金がかかりすぎ... -
-
2021年始まりました/横浜市青葉台刺繍教室
2021/01/01新年明けましておめでとうございます。今年は社会が自由に動き回れるようになって欲しいですよね。このディスプレイは、そんな願いで作りました。 -
KLIMTのその後/横浜市青葉区刺繍教室
2020/12/24何年前だろう、マイブームKLIMT~~~.製作中に買い手が現れ、クリムとモチーフのアクセサリーがとにかく売れました、そしてその1作目まだ、人間の皮膚ができないため空洞にしてそこに絵を当ててアート作... -
オートクチュール刺繍をアートに/横浜市青葉区...
2020/12/23毎年、フランスへ、アンティーク素材を仕入れに行ってました。ところが、あれですよね。あれで今年はもちろん、来年もどうなんでしょうか?昨年からチャレンジしようと買ってきたオートクチュールの衣... -
ゆるゆるworkshop「ハギレ遊び」/横浜市青葉区...
2020/12/2212/19Apero初のゆるゆるworkshop「ハギレ遊び」が開催されました。いらないハギレや洋服を持ち込み、そこから指定の技法でものを作るというworkshopです。 -
ある日のレッスン風景/横浜市青葉区刺繍教室
2020/12/21横浜市田園都市線、青葉区桜台にある、刺繍教室のレッスン風景です。こちらは、104m2という広い店内でレッスンをしているので、のんびりと周りの喧騒を忘れて、刺繍を習うことができます。また4,5mとい... -
Aari刺繍でできるパーツ創り/横浜市青葉区刺繍...
2020/12/20ここ桜台にある、Apero店のAari刺繍研究所の刺繍教室で、頻繁に登場する、パーツ創り。カリキュラムでも、作品でもお目にかかるものです。まずは、この青葉台でAari(アリー)を広めるためにパーツを展... -
横浜市刺繍教室/素材の声をきく4
2020/12/17素材の声をきく、今日は生地の重なりあい。中に生地はほんの少ししか顔を出さないスラッシュキルトが施された土台にニュージーランド産、少しの羊毛、インドのシルク糸、横浜市青葉区刺繍教室で作られ... -
横浜市刺繍教室/素材の声をきく3
2020/12/16素材の声がきこえた。ミャンマーか、インドか、どこかで、誰かが内職のようにして余った生地で作ったパーツと、この横浜、青葉台のとある刺繍教室で作った刺繍が重なり合い、一つのパーツとなった。エ... -
横浜市刺繍教室/素材の声をきく2
2020/12/15素材の声が聞こえた。他のパーツとつなぎ合わせていたのですが、バラバラにして欲しいと。だからひとつづつを切り離した。誰かが、これを手に取り、愛おしく思い、きっと別の作品になって旅に出るのだ... -
横浜市刺繍教室/素材の声をきく1
2020/12/14深夜、素材の声を聴きながら刺繍のためのパーツを作る。これは、ワイヤーに綿を巻いて毛糸を巻き糸を巻きまたサリー作りで余ったシルクの繊維を巻いたもの。自由自在に形を変えることができます。長く... -
-
NEW
-
8月生募集/横浜市 刺繍教室
query_builder 2022/06/20 -
刺繍パーツのワークショップ/横浜 刺繍教室
query_builder 2022/06/14 -
展示会作品作りRing
query_builder 2022/02/11 -
展示会作品作り/横浜 刺繍教室
query_builder 2022/02/10 -
Artな刺繍 Frame Making/ 横浜 刺繍教室
query_builder 2022/01/15
CATEGORY
ARCHIVE
Aari刺繍を通じて多くの幸せを創り出すことを目指して、日々活動を行っています。レッスンでは生徒様のレベルに関わらず、誰もが持つ創造力を引き出した物づくりを提案し、先を見るイメージ力を養っていきます。決まったデザインがあるわけではなく自由に刺し進めていけるため、どんな色で針を進めるのか、どこでビーズやスパンコールを使えば綺麗に見えるのかなど、常に先をイメージしながら作品を作ります。これは経験を積み重ねていくうちにごく自然にイメージできるようになり、結果として物事の先を読みながら進める癖を付けることができます。
また、一針でわずか1ミリ~2ミリしか進めることができないため、一つの作品を作り上げるまでに何ヶ月も要することもありますが、その分自分がイメージした通りに完成した時は達成感で満ち溢れています。こういった経験を通して多くの幸せを創り上げていきます。